求人応募で“即落ち”するカバーレターのフレーズ7選
Posted 22nd July 2025 • Written by Caroline Castrillon on Forbes.com • • • • • •
以下は、採用担当者が“即不採用”と判断する7つのフレーズと、応募書類を際立たせるための代替表現です。
1.「To Whom It May Concern(ご担当者様)」
この時代遅れのあいさつは、企業やポジションについて調べていない印象を与えます。
より良い表現:
- 「Dear Hiring Manager(採用担当者様)」
- 「Dear [部署名] Team(〇〇チームの皆様)」
- 「Dear [名前] and Team(〇〇様およびチームの皆様)」
これらは企業の構造や採用プロセスを理解していることを示す効果的な表現です。
2.「I’m applying for the position(このポジションに応募します)」
あまりにも当然なことを述べており、魅力的な出だしのチャンスを逃しています。
より良い表現:
- 実績を前面に出す:「スタートアップでの5年間のマーケティング運用経験は、Tech Corpの新市場拡大と完全に一致します」
- コネクションに言及:「Sarah Johnson氏より、マーケティングディレクター職について連絡するよう勧められました」
- 企業の知識を活かす:「貴社によるData Corpの買収は、私の現在の役職で築いた戦略的パートナーシップが活きる場だと感じました」
3. 「I’m a hard worker(私は努力家です)」や「Team player(チームプレイヤーです)」
あまりにも使い古された表現で、どの業界・経験レベルでもよく見かけるフレーズです。
より良い表現:
- 「努力家」の代わりに:「40%の予算削減下で、製品ローンチを予定より3週間早く完了させました」
- 「チームプレイヤー」の代わりに:「部門間の連携を促進し、プロジェクトの納期を25%短縮しました」
- 自発性を示す:「年間5万ドルの損失を招いていた顧客問題を特定・解決しました」
4. 「I would be perfect for this role(私はこのポジションに完璧に合っています)」
完璧だと主張すると、逆にその欠点を探されがち。自信過剰や現実を見ていない印象を与えます。
より良い表現:
- 「Xでの経験は、求人票に記載された課題に取り組む上で強みになります」
- 「特にYとZの分野において、私の経歴は貴社のニーズと一致しています」
- 「技術的スキルと業界知識の組み合わせにより、即戦力として貢献できると考えています」
5. 「I’m passionate about everything(すべてに情熱を持っています)」
何にでも情熱があると言うと、かえって信ぴょう性が疑われます。現実を理解していない印象も。
より良い表現:
- 明確な興味を示す:「貴社のサステナブル包装への革新的な取り組みは、私の環境科学のバックグラウンドと一致します」
- 経験に結びつける:「データ分析への情熱は、発見したインサイトで収益を30%増加させたプロジェクトがきっかけです」
- 企業の価値観と関連付ける:「社員育成への貴社の姿勢は、私が後輩をメンターしてきた経験と共鳴します」
6. 「This position would help me grow(この職は自分の成長に繋がります)」
この表現は、自分が得られるメリットばかりを強調してしまい、企業への貢献が見えにくくなります。
より良い表現:
- 「Xの経験とYのスキルを伸ばしたいという意欲を活かし、貴社の長期目標に貢献できます」
- 「現在の専門知識を活かしつつ、新製品のローンチに必要な分野への理解も深めていきたいです」
- 「AとBの強みを活かしつつ、チームに必要なCスキルを身につけて貢献したいと考えています」
7. 「I think I would be a great fit(私はこの職に合っていると思います)」
「I think(思います)」という言い方は、あいまいで自信のなさを感じさせてしまいます。
より良い表現:
- 「クロスファンクショナルチームのマネジメント経験3年と、納期厳守の実績は、ポジション要件を満たしています」
- 「技術的背景とクライアント対応経験の組み合わせは、求人票で求められている要素と一致します」
- 「(特定分野)の専門性と、(具体的な実績)を通じた成果は、職務内容のニーズに合致しています」
まとめ:
このようなありがちなフレーズを避け、具体的で戦略的な表現を使うことで、カバーレターはただの添え状から“自分を売り込むための説得力あるドキュメント”に変わります。カスタマイズされた言葉遣いが、より多くの面接機会と良い第一印象を生み出すカギとなります。